いきなりですが、みなさんのおうちのキッチン、
通路はどれくらいの幅がありますか?
こちらのおうちでは、ダイニングテーブルを横並びに設置したこともあり、
キッチンと後ろのカップボードの間は、100㎝を超える広々としたスペースを確保しました。
キッチンの収納引き出しとカップボードの収納引き出し、同時に使用できる幅。
ご夫婦でお料理したり、子どもたちとお菓子作りをしたり、
わんちゃんが元気よく走り回っていても、スムーズな導線がとれますね。
一般的に、キッチンの通路幅は、80㎝~125㎝くらいがちょうどいいとされています。
70㎝になると、1人暮らしであれば問題ないですが、複数人でキッチンを共有することになると、
キッチン後ろに設置した冷蔵庫や食器棚などにアクセスしづらく、狭さを感じることも。
逆に広すぎても、料理中に無駄に動き回ることになりかねないので、
誰とどんな風にキッチンを使っていきたいのか。
このポイントをしっかり検討して通路幅を決めましょう。
冷蔵庫の位置、カップボードのほか、意外と忘れがちなゴミ箱もどこに置くのがいいのか
考えておきたいところ。
ゴミ箱の大きさや導線を考えて、スペースを確保するのがおすすめです。
ダストボックスを設置できるタイプのカップボードをご提案させていただくことも可能ですので、
ぜひお問い合わせくださいね。
ちなみに、こちらのおうちでは、今回LIXILのリシェルの
アイランド型キッチン・カップボードをご採用いただきました。
ミニマルなデザインながら、使い勝手もよく、大変人気の高いシリーズです。
キッチンにもいろんなメーカーの、いろんな種類があり、迷われることも多いと思います。
coto renoでは、女性一級建築士をはじめとした女性スタッフが
生活導線やデザインにもこだわり、プランをご提案させていただきます。
リノベーション・リフォームをご検討中の方はぜひお問い合わせください。
**********************************
coto renoは、
大阪狭山市、堺市、富田林市、羽曳野市、松原市、河内長野市など
南大阪エリアから、
和泉市、岸和田市、泉大津市などの泉南エリア、
そして大阪市内や大阪北部まで
大阪府全域でリノベーションやリフォームを承っております。
一級建築士・二級建築士が在籍する当社にしかできない、
安全性やデザイン性も踏まえて、最適なご提案をさせていただきます。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
「こんな空間、できる?」
「生活導線を最優先にしたい」
「壁紙やライトの位置までこだわりたい」
「雰囲気だけ伝えても、造ってもらえる?」
おうちのリノベーションに関することなら、
女性一級建築士の在籍する
コトリノ @cotoreno_takayama へ。
子育て世代から、セカンドライフ世代、
店舗オーナーや古民家オーナー様まで
幅広く対応しております。
無料お見積もりやオンライン相談も受付中!
cotoreno 堺営業所
大阪狭山市山本東4-1 クロスポイント2F
072-247-4605
#リノベーション大阪
#リノベーション南大阪
#リノベーション
#リノベーション堺
#リフォーム
#一級建築士事務所
#女性一級建築士
#建築事務所大阪
#設計事務所大阪
#キッチンリノベーション
#フルリノベーションの家
#店舗デザイン
#事務所デザイン